18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

八幡市議会 2021-03-11 令和3年3月11日総務常任委員会-03月11日-01号

その結果、本件原因については、1、発生場所施設が同種で類似した名称であったことから、119番通報を受信した通信指令員思い込み等により誤認し、住所確認を怠ったこと、2、119番通報受信時、司令室には複数の指令員がいたが、職員間の相互確認ができていなかったこと、3、119番通報が他市消防本部からの転送であったことから、GPS機能が活用できない状態であったことなどが、本件原因であると認められました

与謝野町議会 2020-12-08 12月08日-02号

議員のご質問では、6指令台、12回線となっておりますが、計画する指令台は4卓で8回線同時受信が可能なシステムとなっており、各消防本部の過去の受信件数、時間帯別統計から試算をした結果、現状の119番通報受信環境は維持をされ、平時にかかりにくくなることはありませんが、現在、協議をしている4卓8回線を4卓12回線への変更も可能でございますので、慎重に協議を重ねて決定をしていきたいと考えております。 

与謝野町議会 2016-06-03 06月03日-01号

119番通報受信時には、通報受付から出動までの時間を大幅に短縮できるシステムとなりました。地図表示出動隊の編制を自動的に行う自動出動指定装置、また、地図検索装置、そして新たに車両運用管理システムを導入したことから、GPS機能により車両位置情報等を管理することが可能で、現場に近い車両を選択して出動させることができ、迅速な現場対応が可能となりました。 

木津川市議会 2012-11-30 平成24年第4回定例会(第1号) 本文 開催日:2012年11月30日

内容としましては、ドクターヘリについて、本年10月から運用が開始され、消防機関が119番通報受信時や救急隊員救急現場到着した時点で、早期に治療を要する判断とした場合、ドクター要請基準に基づき要請するものです。事業主体は大阪府、基地病院大阪大学医学部附属病院、ヘリコプターの運航は民間の運行会社であります。

長岡京市議会 2011-09-01 平成23年第3回定例会(第2号 9月 1日)

私は4年前に、緊急通報装置からの通報は、緊急通報受信センター高齢介護課処理センターにも入り、さらに設置者からの直接相談もできる。緊急通報受信センター高齢介護課窓口でのソフト面での適切な対応ができる人員は配置できていないのか、不安を抱えている高齢者方々は、まず行政窓口相談に来られます。

福知山市議会 2010-12-13 平成22年第6回定例会(第2号12月13日)

2番目として、災害通報受信処理現状についてお尋ねをいたします。去る11月27日付の新聞に119番通報救急要請を受けた京都中部広域消防組合消防本部指令担当職員内容を取り違えて救急車出動させ、到着が20分余り遅れていたことが判明したとの記事が掲載されておりました。1分1秒を争うことだけに見過ごすことができない事案であります。

長岡京市議会 2007-12-06 平成19年第5回定例会(第2号12月 6日)

③として、緊急通報装置からの通報は、緊急通報受信センター高齢介護課処理センターにも入るそうです。さらに設置者からの直接相談もできるそうですが、緊急通報受信センター高齢介護課窓口でのソフト面での適切な対応ができる人員は配置できていますか。不安を抱えている高齢者方々は、まず行政窓口相談に来られます。

城陽市議会 2004-03-10 平成16年第1回定例会(第5号 3月10日)

次にシルバーホンによります通報受信及び出動状況でございますが、過去5カ年の状況を見ますと、平成11年がゼロ件、平成12年が1件、平成13年が5件、平成14年が6件、平成15年が3件、合計15件でございまして、その内訳は救急が8件、誤操作が7件、こういった状況でございます。  次にミニファックスでございますが、設置件数平成16年2月末現在で46件となっております。  

城陽市議会 2003-12-18 平成15年第4回定例会(第4号12月18日)

現在消防本部におきましては、聴覚障害者の緊急通報受信につきましては、城陽市重度聴覚障害者等ミニファックス及びフラッシュベル設置に関する規則に基づきまして、聴覚障害者宅設置されておりますミニファックス受信装置消防本部指令室設置をいたしまして、聴覚障害者の方からの緊急通報対応いたしているところでございます。  

舞鶴市議会 2003-03-28 03月28日-05号

また、東消防庁舎からの緊急自動車出動に当たっては、赤色回転灯出動表示灯を2か所設置し、災害通報受信と同時に付近の通行車両等出動を周知することにより、安全な出動が図られることなどが明らかになりました。 討論において、反対の立場から、電源立地特別補助金は、基金に積み立てるのではなく、市民の消費を温めるために電気代軽減措置に充てるなど、市民に還元すべきであるとの意見がありました。 

八幡市議会 2000-09-11 平成12年第 3回定例会−09月11日-02号

まず平成11年中における火災救急救助などに対しての緊急通報受信は4,217件でございます。そのうち、子供などによる間違い電話などを含めましたいたずら電話と思われる件数につきましては493件でございます。  議員お尋ねいたずら電話と思われる電話に対しての対応についてでございますが、通報受信時に通報内容が不明瞭な場合は、確認のため必ず出動をするようにいたしております。  

長岡京市議会 1998-06-08 平成10年第2回定例会(第1号 6月 8日)

次に、携帯電話等からの119番通報受信運用開始について御報告いたします。  移動体通信と言われる携帯電話等自動車電話携帯電話簡易携帯電話(PHS)の普及率については目覚ましいものがあり、平成10年4月1日現在、全国で3,000万台を突破したと予想され、今後、さらに加入者増加が見込まれています。  

宇治市議会 1997-12-08 12月08日-01号

消防費では、携帯電話普及対応して携帯電話からの119番通報受信システム導入費を計上いたしております。教育費では、小学校維持修繕費私立幼稚園就園助成費補助金を追加いたすとともに、小・中学校焼却炉の来年4月からの廃止に向けた準備経費として、ごみ集積所やシュレッダーの設置経費を計上いたしております。 

  • 1